クリアアライナー(Clear Aligner)
クリアアライナーの特徴
透明で目立ちません(目立たない矯正治療)
透明な装置を使うので、人に気づかれにくいというメリットがあります。学校や職場で目立つこともなく矯正をすることが可能です。装置が見えるのに抵抗がある人におすすめです。
装着時(目立ちません!)
矯正装置が取り外せます
従来の矯正装置のようにワイヤーを使用しないため、食事や歯みがきのときは取り外せます。
これまでの矯正装置は取り外しができないため、食べ物が装置にひっかかってしまって、食後の歯みがきは時間がかかり大変でした。クリアアライナーは取り外しができますので、歯みがきは今までと同じです。
違和感が少ない
従来の矯正治療では、歯を動かすワイヤーとワイヤーをとめる装置を使用するために、どうしても違和感を感じてしまいました。舌側矯正(裏側からおこなう見えない矯正)は特に違和感が強く、話しにくいものでした。
クリアアライナーは、ワイヤーやワイヤーをとめる装置を使用しませんので、装着時の違和感が従来の矯正装置よりもかなり少なく、より快適に治療をおこなえます。
ホワイトニングもできます
マウスピースの中にホワイトニング剤を入れることで、ホームホワイトニングも同時にできます。
歯並びが良くなっても、歯が茶色かったり黄色かったりすると見た目にもよくありません。従来の矯正治療でば、一度矯正治療をおこない歯並びをきれいにしたうえで、もう一度ホワイトニング治療をおこなう必要がありましたが、クリアアライナーは矯正治療と同時にホワイトニングもおこなうことができます。
クリアアライナーの治療の流れ
1.ご相談(初診時)
お口の中を診査した後に、ご相談をお受けします。
治療の内容、期間、費用の概略をお話します。
ゆっくりお考えいただき、矯正治療が必要と思われたら、精密検査を受けていただきます。
2.精密検査)
レントゲン写真、歯の型、写真をとります。
これらの結果を分析し、正確な診断と治療方針を立てます。
3.検査結果のご説明)
精密検査によって得られた診断をもとに、治療内容、期間、費用の詳細をご説明します。
治療に対するご希望があれば、複数の治療方針をご提示いたします。十分ご納得していただいた上で治療方針を決定します。
4.矯正治療の開始)
装置の装着
装置の装着後は3〜5週間ごとに通院をしていただいて、調整をおこないます。
ご希望の方は同時にホワイトニングも可能です。
治療期間
症状、年齢、治療方法により治療期間は異なりますが、数ヶ月〜2年ほどです。
5.治療後の定期検査と処置(保定))
治療を終えてから、かみ合わせが安定するまで、歯が動かないように装置を使います。
定期的に虫歯や歯周病の予防処置をおこないます。
6.治療の終了


治療費
矯正歯科治療の費用は健康保険が適用されるごく一部の疾患を除いて、自費診療となります。患者様一人ひとりの症状、年齢に応じて治療の内容や期間は異なり、治療費用(料金)も変わってきます。治療を始める前に、全体的な費用、お支払い方法について詳しくご説明します。<・
クリアアライナーの治療費用
治療費内容 | 治療費(税別) | |
精密検査・診断料 | \30,000 |
|
クリアアライナーによる矯正治療費(片あご) | ¥200,000〜¥500,000 | |
クリアアライナーによる矯正治療費(両あご) | ¥300,000〜¥800,000 | |
調整料(1回あたり) | ¥3,000 |
※クリアアライナーの治療費は、片あご30万円前後、両あご56万円前後が最も多くなっております。
※8%消費税別の表記となります。ご了承くださいませ。
※自由診療(保険適用外)や矯正歯科の治療費のお支払いは
クレジットカードのご利用が可能です。
VISA、マスター、アメックス、JCB、ダイナース、DCなどがご利用できます。