村田歯科クリニック

  【平日】10:00-13:00/14:30-20:00
  【土曜】10:00-13:00/14:30-17:00
  【休診】
日・祝日
東京都世田谷区桜丘2-29-7 塩入ビル2F

村田歯科クリニック

講習会情報

歯科医である以上、知識を増やし、努力研鑽して患者様に多くの事を還元して行きたいと思っています。
自分が参加したり講演した情報を下記に述べさせて頂きます。

令和5年度 第3回歯科学術講演会

■日時:令和5年11月15日(水)午後7時30分~
■場所:世田谷区歯科医師会館第2~4会議室
■講師:押村 憲昭 先生(名古屋市開業)
■演題:「かかりつけ歯科医こそ地域住民の健康を守る」
~人生100年時代における歯科医院は口腔だけにとどまらない~

【11/12東京開催】2023年 第3回床矯正スキルアップセミナー

■日時:2023年11月12日(日) 10時~
■場所:AP浜松町N+O
■講師:鈴木 設矢先生 / 花田 真也先生
■内容:床矯正Q&A!~いままでの講習会アンケートの「質問から」です~
動画を見ながら行うバイオファンクショナルセラピー
詳細はこちら

2023年保険講習会

■日時:2023年7月29日(土) 19時~
■場所:未定 (昭和大学歯科病院6階臨床講堂もしくは ZOOMまたはハイブリッド開催)
■講師:大橋功 先生 社会保険診療報酬支払基金審査員
■内容:歯科保険請求における留意点(令和4年診療報酬改定を中心に)

・Short(短期治療)・Simple(シンプル)
・Small(最小限)・Safe(安全)
4S-Conceptに基づいたインプラント治療

■日時:2023年7月26日(水) 20時~22時
■講師:林 揚春先生 有賀 正治先生 中山 隆司 先生 川添 祐亮 先生 新井 達哉 先生
■内容:4S-Conceptに基づいたインプラント治療
詳細はこちら

ラミネートベニア修復治療の最前線

■日時:令和5年7月19日(水) 午後7時30分より
■場所:世田谷区歯科医師会館3階 第2~4会議室(対面形式)
■講師:代官山アドレス歯科クリニック
■院長:大河 雅之 先生
■演題:「ラミネートベニア修復治療の最前線」

【講演抄録】
現在、補綴修復治療はバイオミメティック(生体模倣)アプローチという考え方 が浸透し、できるだけ歯の構造を保存する接着修復が潮流となってきている。従来型の保持形態、抵抗形態付与のためのアグレッシブな支台歯形成は、前歯のみならず臼歯においても、今やそれらの再治療時のみに用いられるべきと考える。つまり現段階では歯の硬組織の再生が困難である以上、治療侵襲は必要最小限にとどめ、残存する歯の構造と組織を温存し天然歯固有の優位性を最大限に生かし生物学的、構造力学的、機能的、審美的特性を天然歯に近似させ再現させることがベニア補綴修復治療の目的となる。

個々の患者ニーズに応える審美修復治療
~ダイレクトボンディングの勘所と接着ブリッジの可能性~

■講演日:2020年10月14日(水)
■場所:世田谷区歯科医師会館
■講師:台東区ご開業 大谷 一紀 先生
■演題:個々の患者ニーズに応える審美修復治療
~ダイレクトボンディングの勘所と接着ブリッジの可能性~

【講演抄録】
現代のコンポジットレジン修復(以下,CR修復)には2つの役割があると考える。
まずは,MI の概念に則ったカリオロジー的側面における役割があげられる。
FDIが提唱するMIの概念の要旨は,①う蝕に対する再石灰化,②う蝕病原性細菌の管理・予防,③歯質保存的な接着修復の優先である。
そのなかで,CR修復は③における不可逆的なう蝕に対する第一の処置であり,これによって?健全歯質の可及的な保存が可能であり,?歯髄への刺激を軽減できることなどから,結果として「歯の延命」が可能になると考えている。
次に,審美・機能性回復の役割がある。コンポジットレジンの性能が進化した現在では,CR修復であっても明度・形態・表面性状を調和させることで高い審美性の回復が可能となり,保険診療だけでなく自費診療で行うこともある。
本講演では,充填テクニックを中心に,自然感のあるダイレクトボンディングを成功させるための臨床術式および自費診療で行うダイレクトボンディングの導入についてお話したい。
また近年,前歯部欠損症例で外科処置(インプラント)あるいは健全歯質の切削(従来型3ユニットブリッジ)に抵抗のある患者に対して積極的に臨床応用しているオールセラミック材料を用いた接着ブリッジを成功させるために重要な,補綴設計・接着操作・予後についても紹介したいと思います。

講演のポイント
①自然感のあるダイレクトボンディング
②接着ブリッジの可能性

【ご略歴】
1997年 日本大学歯学部卒業
1997年 日本大学歯学部歯科補綴学Ⅲ講座
2006年 大谷歯科クリニック院長
2012年 医療法人社団徳洋会理事長

お問合せ先
世田谷区歯科医師会 事務局 森山・志村
TEL. 03-5376-2111 FAX. 03-5376-3311
moriyama@setagaya-da.or.jp

昭和大学歯学部同窓会 東京支部連合会 学術講演会

■期日:2020年2月22日(土)
■時間:18:00~20:10
■会場:昭和大学歯科病院
■講師:馬場一美 昭和大学歯学部 歯科補綴学講座主任教授 昭和大学歯科病院長
■演題:①睡眠時ブラキシズムの最新の見解と治療法
②デジタル・メタルレス化時代の到来

コンポジットレジン修復の現在

■開催日:2020年2月16日(日)
■時間:10:00~15:40
■会場:歯科医師会館1階・大会議室
■講師:講演Ⅰ『接着の活用による新しい修復法』 座長 東京都歯科医師会 学術常任委員会
副委員長 橋詰 雅志 講師 東京医科歯科大学 う蝕制御学分野 教授 田上 順次

講演Ⅱ『シンプルな積層充填で行なう自然感のある前歯部ダイレクトボンディング
~形態・表面性状・色の調和~』 座長 東京都歯科医師会 学術常任委員会 委員長
小林 茂之 講師 東京都開業(台東区会員) 大谷 一紀

ディスカッション 座長 東京都歯科医師会 学術常任委員会 副委員長 橋詰 雅志
講師 東京医科歯科大学 う蝕制御学分野 教授 田上 順次
講師 東京都開業(台東区会員) 大谷 一紀

ランチョンセミナー(グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ ヘルスケア・ジャパン
株式会社 併催)『知覚過敏 治療のファーストステップ 次の知覚過敏治療の精度を高めるための準備』

大阪歯科大学 歯科保存学講座 准教授 吉川 一志

■演題:コンポジットレジン修復の現在

第154回症例検討会床矯正治療Q&A

■期日:2019年9月8日(日)
■主幹:床矯正研究会 鈴木設矢
■副主幹:床矯正研究会 花田真也
■演題:第154回症例検討会床矯正治療Q&A アンケートに寄せられた質問 ~こんな症例があったら~

2019年 卒後研修テキスト

■期日:2019年8月25日(日)
■会場:東京歯科大学水道橋校舎 新館
■講師:東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座 教授 柴原孝彦
東京歯科大学口腔病態外科学講座 教授 片倉朗
東京歯科大学口腔病態外科学講座 東京歯科大学水道橋病院 病院教授 髙野正行
■演題:口腔粘膜の病変を鑑別できる眼を養おう

平成30年度昭和大学歯学部同窓会東京支部連合会学術講演会

■開催日:2019年3月30日
■会場:昭和大学歯科病院2号棟1階 第一会議室
■講師:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
口腔機能再構築講座歯髄生物学分野教授 興地隆史先生
■演題:MTAを活用する:サイエンスと臨床展開

平成30年度互校会学術講演会

■開催日:2019年2月27日
■会場:世田谷区歯科医師会会議室
■講師:真鍋 厚史 先生
■演題:「歯のホワイトニングを含んだ口腔管理を中心に」

昭和大学歯学部同窓会保険講習会

■日時:2019年2月23日(土)・3月9日(土)
■時間:19:00~
■場所:昭和大学歯科病院会議室
講習内容:2月23日
口腔機能発達不全症
口腔機能低下症
外来診療の改定ポイント
3月9日
歯科訪問診療
■講師:鍵和田 宏(1回生)
神奈川県国民健康保険団体連合会歯科部会長
山畑 智也(18回生)
社会保険診療報酬支払基金
神奈川支部診療担当代表審査員

デンツプライシロナサミット

■日時:2018年11月18日(日)
■開催地 :東京 ■時間:10:30~16:30 ■場所:赤坂インターシティコンファレンス “The AIR”
東京都港区赤坂1丁目8-1 赤坂インターシティAIR 4F ■講習内容:2月23日
口腔機能発達不全症
口腔機能低下症
外来診療の改定ポイント
3月9日
歯科訪問診療
■参加者数:200名
■主催:デンツプライ シロナ株式会社

第146回症例検討会

■日時:2018年10月14日(日)
■開催地 :東京
■時間:9:30~16:00
■場所:AP市ヶ谷
■参加者数:150名
■講師:鈴木 設矢先生・花田 真也先生

東京都歯科医師会卒後研修

■日時:2018年8月19日(日)
■場所:日本歯科大学生命歯学部
■講演名:最新の歯内療法
■担当:日本歯科大学生命歯学部歯科保存学講座
日本歯科大学附属病院総合診療科歯内療法チーム

東京都歯科医師会卒後研修

■日時:2018年7月22日(日)
■講演名:歯周病関連細菌の病原因子と全身疾患の関係
■講師:昭和大学歯学部口腔微生物学 桑田啓貴先生

歯牙欠損に対する対処法

■日時:2018年3月11日(日)
■時間:13:00~17:00
■場所:昭和大学歯科病院6階第一臨床講堂
■講演名:歯牙欠損に対する対処法
■講師:殿塚量平先生

東京オリンピック・パラリンピックに向けた講演会及びシンポジウム

■日時:2017年11月23日(祝・木)
■時間:13:00~16:20
■場所:歯科医師会館1階大会議室
■主催:公益社団法人日本歯科医師会
■共催:公益社団法人東京都歯科医師会
一般社団法人日本スポーツ歯科医学会

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所”の施設基準のための研修会

■日時:2017年11月12日(日)
■時間:11時30分~15時30分
■場所:東京ビックサイト東2、3ホール内 東京デンタルショー2017 セミナー会場A
■講師:公益社団法人東京都歯科医師会
公衆衛生担当理事 山本 秀樹 先生
医事処理担当理事 千葉 治 先生
国保担当理事 稲葉 孝夫 先生

はなだセミナー10周年記念 ~赤ちゃんから高齢者まで一生涯をサポートする歯科医院を目指して~

■日時:2017年10月29日(日)
■時間:11時30分~15時30分
■場所:八重洲博多ビル
■講師:花田真也 先生

日本体育協会公認スポーツデンティスト養成講習会

■日時:2017年11月4日(土) 13:00~17:30
11月5日(日) 10:00~16:35
■時間:11時30分~15時30分
■場所:東京歯科大学 水道橋校舎
■主催:公益財団法人 日本体育協会

床矯正研究会 第132回症例検討会

■開催日:2017年9月10日(日)
■開催地:東京
■時間:9:30~16:00
■場所:飯田橋レインボービル 2階中会議室
■参加者数:100名
■講師:鈴木 設矢先生/花田 真也先生

歯科経営改善智略セミナー

■開催日:2017年4月16日(日)
■開催地:東京
■時間:10:00~16:00(受付09:30より)
■場所:AP浜松町 Cルーム
■講師:黒飛 一志(株)デントランス代表 兼 大阪開業歯科医師

日本体育協会公認スポーツデンティスト養成講習会

■日時:2017年7月15日(土)9:00~18:00
平成29年7月16日(日)9:00~17:50
■場所:歯科医師会館 ■主催:公益財団法人 日本体育協会

アストラテックインプラントシステム EV 発売記念ロードショー in 東京

■開催日:2017年4月9日(日)
■時間:13:00~17:00
■場所:UDX ギャラリー 4F Type S
■定員:120名
■内容:
{1}インプラントに必要な力学的強度
{2}治療計画の拡大 - 新しいインプラントの優位性
{3}新しい外科プロトコル - そのメリットと注意点
{4}製品概要と新しい Digital Workflow

東京医科歯科大学歯科東京同窓会 保険研修会

■開催日:2017年4月5日(水)
■時間:18:30~20:30
■場所:東京医科歯科大学 1号館9階 特別講堂
■演題・講師:
{1}「保険請求の注意点、留意点」
講師:東京都国保審査委員   番場 章夫 先生
{2}「社保審査委員会での再審査の現状」
   講師:東京都社保審査委員   戸田 聡先生

ドックペストセメントフォローアップセミナー

■開催日:2017年3月12日
■会場:株式会社 エピオス 会議室
■講師:講師 原田 圭一 先生
■演題:ドックベストセメント療法+Nd:YAGレーザー導入によるCSがアップし飛躍的に経営改善した事例紹介セミナー

平成28年度互校会学術講演会

■開催日:2017年3月1日
■会場:世田谷区歯科医師会会議室
■講師:講師 山口 博康 先生
■演題:「難治性根尖性歯周炎の診断と治療」

完全予防歯科プログラムドックベストセメントセミナー

■開催日:2017年2月5日(日)
■講師:小峰 一雄 先生
■内容:
{1}カリエスの発症のメカニズム
{2}カリエスの原因究明
{3}食事指導のロールプレイング
{4}様々説明用の資料提供

平成28年度 公認スポーツドクター養成講習会

■日時:2016年1月21日(土)9:55~17:40
平成29年1月22日(日)9:00~16:50
■会場:ベルサール半蔵門
■主催:公益財団法人 日本体育協会

第29回 保険指導者研究会

■日時:2016年11月16日(水)18:30~20:30
■会場:東京医科歯科大学 1号館9階 特別講堂
■主催:公益財団法人 日本体育協会
■演題:「平成28年保険改定について」
■主催:東京医科歯科大学歯科東京同窓会
■後援:東京医科歯科大学歯科同窓会

第23回 日本歯科医学会総会

■会期:2016年10月21日(金),22日(土),23日(日)
■メインテーマ:歯科医療 未来と夢
New Paradigm for Dental Medicine Its Futures and Our Dreams
■会場:福岡国際会議場/福岡サンパレス
■共催:九州地区連合歯科医師会
■後援:文部科学省/厚生労働省/日本学術会議/福岡県/福岡市 ■会場:福岡国際会議場/福岡サンパレス
■併催行事:第69回九州歯科医学大会
日本デンタルショー2016福岡

M.I. Implant with Precise Planning 4Days Seminar

■開催日:2016年9月11日~12月11日 4日間
■研修テーマ:精確な情報収集から安全・確実なインプラント治療計画と実践
■内容:
{1}インプラント基本手技のアップデート
{2}LAND Marker(iCAT社)を用いたシミュレーションとCAMLOGガイド実習
{3}インプラント補綴のCADCAMデジタルワーク最前線
{4}抜歯から始まるインプラント、患者負担の少ない治療計画
{5}ピエゾを用いた安全な硬組織マネージメント実習
{6}最新 ! インプラントメインテナンスのポイントとリカバリー
{7}上顎洞底挙上 クレスタルアプローチとラテラルアプローチ実習
{8}ブタ顎骨を用いたソフトティシュマネージメント実習
{9}審美補綴に必須のプロビジョナルレストレーションとカスタム印象実習
{10}最新のマテリアルとインスツルメント、デバイスの選択と使いこなし術
{11}成長因子 CGF、AFG応用した骨造成テクニック

■研修の特徴:
高度で多様化した結果を求められる現在のインプラント治療に於いて、 次々に新しい術式・ 器材 ・ 材料が紹介され、選択肢が増えた分だけ治療計画を 難しくしてしまっていることはないでしょうか? 本セミナーでは、それらを的確に選択し最大効率で使いこなすことで、結果として治療計画をシンプルに構成し、患者さんに負担の少ないインプラントトリートメントを提供することを目的にしております。実習に比重を置いた本セミナーではブタ顎骨や専用設計の模型を用いて、明日から役立つ実践的な知識と手技を習得いただけます。 この機会をご活用いただき、 患者満足度の高いインプラント治療実践に お役立てください !

東京都歯科医師会卒後研修 小児歯科学

■開催日:2016年8月7日(日)
■研修テーマ:臨床に使えるやさしい咬合誘導を会得しよう! -保隙から簡単な歯の移動まで-
■内容:
{1}咬合誘導の考え方と症例の選択
{2}保隙装置の種類と適応症,製作手順
{3}保険適応が可能な保隙装置と保険請求
{4}簡単な咬合誘導症例の供覧
{5}咬合誘導装置の調整と製作(講義,実習)

■研修の特徴:
小児の咬合誘導が必要な場面は様々ですが,診断,装置の選択・管理が重要となります。今回の研修をやさしい咬合誘導を会得する機会にして頂きたいと思います。 小児の保隙装置には多くの種類があり,ほとんどは保険外診療となりますが,最近ではループ型保隙装置(バンドループ及びクラウンループ)が保険適応となり,小児義歯(床型保隙装置)も症例は限定されるものの保険適応が可能となりました。実際の臨床では,これらを含めた各種保隙装置を適応症に合わせて使い分けることが必要となります。 また,前歯萌出期に起こる逆被蓋の改善や異所萌出した第一大臼歯など,簡単な歯の移動を行いたいと思う場面も多いと思います。 今回の研修では,特に臨床の現場で出会う症例とその治療法,管理について重点的に行います。実習では,床型保隙装置の維持装置だけでなく床型矯正装置の維持装置としても用いられるアダムスクラスプと,ループ型保隙装置のループの屈曲と調整方法について体得して いただきます。

■実習:
アダムスクラスプの屈曲と調整,ループ型保隙装置のループの屈曲

東京都歯科医師会卒後研修 顎口腔外科学

■開催日:2016年7月31日(日)
■研修テーマ:抜歯のスキルアップをめざす-スムーズな手技は良好な治癒をもたらす-
■内容:
{1}抜歯のための臨床解剖
{2}画像診断による難易度判定
{3}有病者の抜歯に際する留意事項
{4}抜歯の偶発症回避のために

■研修の特徴:
抜歯は口腔外科の基本手技であり,術前のX線診断による抜歯難易度判定が非常に重要です。近年,食の欧米化などにより日本人の顎骨は一昔前と比し低成長となり,その結果,埋伏智歯の難易度は明らかに高くなっております。スムーズな抜歯術を体得するためには,歯牙の深さ,下顎管との位置関係,上顎洞底との関係などを正確に診断する必要があります。 本研修では,抜歯に関する臨床解剖,難易度診断,局所麻酔から止血確認までの抜歯の実際を習得して頂きます。最近用いられることが多くなった歯科用CTの活用についても解説します。加えて,抜歯の偶発症を回避するための方法及び近年需要が増えてきた有病者の抜歯に際しての注意事項についても解説します。

■実習:
実習は予定していませんが,動画を用いて,具体的で丁寧な講義ですので,必ず明日からの抜歯のスキルアップになると確信しています。

奥羽大学歯学部同窓会 東京支部 保険講習会

■開催日:2016年7月9日 (土)
■時間:19:00~21:00
■場所:TKPスター貸し会議室 代々木 カンファレンスルーム6階
渋谷区代々木1-29-5教会ビル 03-4577-9240
JR代々木駅 西口駅前の交差点斜め左向い UFJ銀行ATMが目印
■演題:「H28年度 診療報酬改定における留意点」
■講師:村上 喜久和 先生
■プロフィール: 昭和61年  日本歯科大学歯学部卒
平成 7年 村上歯科医院開院 (世田谷区下馬)
世田谷区歯科医師会入会
平成18年 世田谷区歯科医師会 社保委員
平成21年~ 社会保険診療報酬支払基金 審査委員

インプラント歯科学

■開催日:2016年7月9日 (土)
■時間:19:00~21:00
■場所:TKPスター貸し会議室 代々木 カンファレンスルーム6階
渋谷区代々木1-29-5教会ビル 03-4577-9240
JR代々木駅 西口駅前の交差点斜め左向い UFJ銀行ATMが目印
■演題:「H28年度 診療報酬改定における留意点」
■講師:村上 喜久和 先生
■プロフィール: 昭和61年  日本歯科大学歯学部卒
平成 7年 村上歯科医院開院 (世田谷区下馬)
世田谷区歯科医師会入会
平成18年 世田谷区歯科医師会 社保委員
平成21年~ 社会保険診療報酬支払基金 審査委員

インプラント歯科学

■開催日:2016年7月3日(日)
■研修テーマ:ここまで進化した(移植のない)低侵襲インプラント
■内容:
{1}低侵襲インプラントが必要とされる背景(講義)
{2}理論に基づく最適なインプラントの選択法(講義)
{3}垂直的骨量が乏しい症例への対応:歯槽頂アプローチ,傾斜埋入(講義)
{4}頬舌的骨幅怪が乏しい症例への対応:リッジエクスパンジョン(講義)
{5}脆弱な骨組織への対応:ボーンコンデンス(講義)
{6}オーギュメーター(骨錐)とボーンスプレッダーによる埋入術式(実習)
{7}既成概念を覆す最新の低侵襲インプラントの術式(講義)

■研修の特徴:
インプラントを用いた補綴治療は日常の補綴臨床における選択枝の一つとして広まっています。 その際に,垂直的あるいは水平的に骨量が乏しい患者さんに対して,しばしば自家骨移植や歯肉軟組織移植を併用したインプラント治療が行われてきました。しかしながら移稙手術を併用したインプラント治療の経年的な予後経過や,治療後の患者さんの満足度を客観的に評価した場合に,移植手術を伴うインプラント治療の有用性について近年,再考される ようになっています。特に日本人の顎骨は欧米人と比較して骨量が乏しく骨質が脆弱な揚合が多いことから,移植手術をできるだけ回避して,インプラントを低侵襲に埋入する術式が注目されています。 そこで本研修では,上顎臼歯部の垂直的骨量が乏しい症例や頬舌的骨幅径が乏しい症例に対して,骨移植を併用しないで低侵襲にインプラントを埋入する治療法や,顎骨の状況に応じた最適なインプラントの選択法を解説します。 また,Type4の脆弱な骨細織に対して,周囲骨組織を緻密化させて低侵襲に埋入する方法や,従来のインプラント臨床の既成概念を覆す最新の低侵襲インプラントの術式も解説します。

■実習:
豚の肋骨を使用し,オーギュメーター(骨錐)や低速回転のボーンスプレッダーを用いて, 周囲骨組織に対する侵襲を最小限に抑えた埋入窩形成法とインプラント埋入法の幾つかを会得してもらいます。

■実習材料費:20,000円(豚助骨,台座,固定用スクリュー,大口式オーギュメーター(骨錐)借用料,京セラダミーインプラント,京セラ手術器具借用料)

■担当者:尾関雅彦教授および講座員

第123回 症例検討会

■開催日:2016年6月19日(日)
■開催地:東京
■時間:10:00~16:00(受付09:30より)
■場所:AP浜松町 N+Oルーム
■参加者数:150名
■備考:講師~徳永 順一郎先生

一般社団法人 国際歯周内科学研究会 認定セミナー
生田セミナー これからの10年の歯科医院経営を最強でいるための治療・経営講習会

■開催日:2016年4月24日(日)
■時間:10:00~17:30
■場所:東京 (株)Microexam
■内容:院内感染防止対策
歯周内科
生田歯科医院で行っている超最新治療の紹介    

2015年度 昭和大学歯学部同窓会ポストグラデュエートセミナー

■メインテーマ:若手歯科医師、院長の『いつもこんな仕事やってます』
■開催日:2016年1月17日(日)
■時間:13:00~17:00(受付12:30~)
■場所:昭和大学歯科病院6階・第一臨床講堂
■演題:若手歯科医師、院長の『いつもこんな仕事やってます』
~いろいろな先生の育ち方・育て方~
■講師:荒井昌海先生

平成27年度 生涯研修セミナー

■メインテーマ:『健康長寿社会を支える歯科医療~総合的視点に立った臨床歯科~』
■開催日:2015年12月6日(日)
■時間:10:00~15:40(受付9:30~10:00)
■場所:歯科医師会館1階・大会議室
〒102-8241 東京都千代田区九段北4-1-20
■交通:JR 総武線・東京メトロおよび都営地下鉄「市ヶ谷駅」徒歩約5分
■演題・講師:
{1}「全身的評価ができる総合歯科医を目指して~検査値と投薬から患者の状態を把握する~」
   講師:東京歯科大学教授片倉朗
   ○ 研修コード「2402」(2単位)
{2}「老年歯周病学の夜明け~超高齢社会における選択~」
   講師:静岡県開業医院長米山武義
   ○ 研修コード「2504」(2単位)
{3}ランチョンセミナー(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社併催)
   「歯科医療現場での感染予防」
   講師:東京歯科大学名誉教授奥田克爾
   ○ 研修コード「2306」(1単位)

○ 日歯生涯研修事業の「特別研修」と個別演題ごとの「受講研修」単位が取得できます 本セミナーは,在宅療養支援歯科診療所の施設基準として明記されている「高齢者の心身の特性」、「口腔機能の管理」、「緊急時対応等」の研修内容を満たしており、施設基準に係る届出をする際の修了証を発行致します。

歯科補綴学,顎関節症診療センター

■開催日:2015年9月6日(日)
■研修テーマ:顎関節症とブラキシズムのとらえ方・接し方 2015
■内容:
{1}顎関節症とブラキシズムの最前線(講義)
{2}顎関節症とブラキシズムのとらえ方・接し方(講義)
{3}顎関節症とブラキシズムにスプリントを使うなら(講義・デモ)
{4}顎関節症とブラキシズムに効果的なセルフケア(講義・実習)

■研修の特徴:
夜間睡眠時ブラキシズムは,顎関節症の重要なリスク因子と考えられてきましたが,顎関節症との関係を否定する報告もされるようになり,議論を呼んでいます。しかしながら,夜間睡眠時ブラキシズムは,歯の咬耗,歯冠・歯根破折,修復装置の破損,歯肉掻痒感などの臨床症状との関連から,臨床の場では無視できないものであります。 現在の顎関節症とブラキシズムの治療は,以前の咬合調整や咬合再構成などの不可逆的治療ではなく,理学療法や薬物療法が主体となっており,特にセルフケアの重要性が叫ばれるようになってきています。一方,一般臨床家にとって安全性の高い保存的な初期治療としてスプリント療法も行われていますが,長期に使用するものでないことから,使用に疑問を感じている方も多いと思われます。そこで,本研修では,顎関節症とブラキシズムについて,睡眠とスプリント療法の解説を行わせていただくとともにセルフケアのための診査・診断とその実際を実習を交えて説明させていただきたいと思います。

■実習:
顎関節症とブラキシズムの自覚症状を訴える症例に効果的な運動療法

■実習材料費:3,000円

部分床義歯補綴学

■開催日:2015年8月30日(日)
■研修テーマ:パーシャルデンチャーの設計と前処置の総まとめ
■内容:
{1}設計の基本とパーシャルデンチャーの診療の流れ(講義)
{2}設計のステップと前処置の方法(講義)
{3}設計表記(実習)
{4}設計表記のフィードバック(講義)
{5}レストシートとガイドプレーンの形成(実習)
{6}様々なパーシャルデンチャーの症例とその設計(実習)

■研修の特徴:
歯を失った患者の欠損の形や残った歯の状態は多様であり,義歯に対して特別な要望を持つ患者も年々増えています。多様な症例に対してよく適合したパーシャルデンチャーをいつでもすぐに設計し,安全に装着することができると,補綴以外の歯科治療もスムーズに進めることができ,患者にとっても大きな恩恵となります。 どのような症例に対してもパーシャルデンチャーを上手に装着し活用するためには,何よりも診断と設計の流れを体得し,義歯の支台歯に対する前処置を正しく行うための知識と技術を身に付けることが大切です。 本研修では,模型上への設計の表記とガイドプレーンおよびレストシートの形成を実習で体得します。受講者の作品を用いた講師による講評と設計表記のデモンストレーションにより,確実な前処置のポイントを覚えていただきます。 講義ではパーシャルデンチャーの診療の流れと,一人ひとりの患者に配慮したパーシャルデンチャーの設計の極意を解説いたします。

■実習:
上下顎歯列模型に対する義歯設計線の表記,およびガイドプレーンとレストシートの形成

■実習材料費:9,000円
担当者:若林 則幸教授および講座員
記録:録画×,録音○
受講定員:約35名

(公社)東京都歯科医師会卒後研修

■メインテーマ:「最新臨床スポーツ歯科医学」
-明日からできるカスタムメイドマウスガード-
■開催日:2015年8月23日(日)
■場所:昭和大学旗の台校舎
■講義:昭和大学旗の台校舎1号館7階講義室
■実習:昭和大学旗の台校舎1号館1階理工学実習室
■担当:昭和大学歯科病院スポーツ歯科外来

昭和大学医学部 口腔リハビリテーション医学

■開催日:2015年7月26日(日)
■受講定員:約35名
■研修テーマ:障碍者への口腔管理と摂食嚥下障害への対応-日常臨床でのポイント-
■内容:
{1}脳血管障害,脳性麻痺,ダウン症候群について(講義)
{2}障害者への口腔ケアと介助のポイント(実習)
{3}嚥下障害の診察,検査法について(講義)
{4}摂食嚥下障害のスクリーニング検査の方法(実習)

■実習:
{1}各種の歯ブラシや清掃補助具を用いた口腔ケア指導と介助のポイント
{2}頸部聴診器による頸部聴診法,嚥下障害のスクリーニング検査

■担当者:高橋 浩二准教授(口腔リハビリテーション医学)
船津敬弘准教授(障害者歯科学)
および講座員

第109回 症例検討会

■開催日:2015年6月14日(日)
■開催地:東京
■時間:09:00~16:30(受付08:45より)
■場所:中央大学駿河台記念館 281号室
■参加者数:150名
■備考:講演者~高田 健治先生

床矯正研究会 第7回ステップアップセミナー

■開催日:2015年2月22日(日)
■開催地:東京
■時間:未定
■場所:飯田橋レインボービル7F 大会議室

UP!2015 EXTREME MEETING TOKYO

■日時:2015年2月1日(日) 開場9:00~
■場所:EVENT SPACE EBiS303
■定員:600名
詳細はこちら

2014年度 第4回 昭和大学歯学部同窓会ポストグラデュエートセミナー

■日時:2015年1月25日(日) 10:00~16:30
■場所:昭和大学 4号館500号室
■演題:歯内療法の最先端と最新機器の使用法
詳細はこちら

矯正メカニクス・技工実習コース

■日時:2015年1月12日(日) 10:00~17:00
■場所:東京芸術センター(北千住) 会議室1
■演題:セットアップモデルの作成方法

歯科医院地域一番実践会 スペシャルセミナー

■開催日:2014年12月21日(日)
■場所:パーク タワーホール(新宿区西新宿3-7-1-2)
■時間:三田 紀房 氏 特別講演 13:00~14:30(受付12:30~)
夏 まゆみ 氏 特別講演 14:45~16:15

平成26年度 生涯研修セミナー

■開催日:2014年12月7日(日)
■開催地:東京
■時間:講演 10:00~16:30(受付 9:30~10:00)
■場所:東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館1階・大会議室
■定員:250名(先着順)
■演題・講師:メインテーマ『健やかに生きるための歯科医療 ~歯をまもる、咬合をまもる~』
第一講演「歯の治療の基本 歯内療法~根管拡大・形成と根管充槇~」
医療法人豊永会きのもと歯科(大阪府)理事長 木ノ本喜史
第二講演「健康な歯周環境を長期的に維持するには~歯周基本治療からみえてくるもの~」
内田歯科医院(神奈川県)院長 内田剛也
ランチョンセミナー
「エビデンスに基づいた歯周薬物療法 ~薬を活かして歯を生かす 最新歯周治療ガイド~」
鶴見大学歯学部歯周病学講座 教授 五味一博
詳細はこちら

床矯正研究会 第105回 症例検討会

■開催日:2014年11月16日(日)
■開催地:東京
■時間:9:00~16:30(受付8:45より)
■場所:AP浜松町EDFルーム
■参加者数:150名
■備考:講演者~床矯正研究会主幹・鈴木 設矢、花田 真也先生
開催時間が変更になりました。
09:00~16:00
→09:00~16:30(30分延長)

アンチエイジング外来 ドックベストセメントセミナー

■開催日:2014年9月7日(日)
■開催地:東京
■講師:小峰 一雄 先生
(小峰歯科医院理事長 明海大学医学部講師 日本臨床アンチエイジング研究会会長)
■内容:アンチエイジングの基礎知識
高濃度ビタミンC点滴療法
食事療法:分析実習
毛髪検査分析法:実習
詳細はこちら

ドックベストセメント 東京セミナー

■開催日:2014年5月25日(日)
■開催地:東京
ドックベストクラブ研究会は、ドックスベストセメントセミナーを主催しております。 セミナーは講義と実習で構成されており、「ドックスベストセメント療法」を効果的に実施できるように症例を交えながら学びます。

床矯正研究会

■第99回症例検討会
■開催日:2014年5月11日(日)
■開催地:東京
■時間:09:30~16:30(受付09:00~)
■場所:中央大学駿河台記念館281号室
■参加者数: 180名

特別講演会

■開催日:2014年3月23日(日)
■時間:10:00~16:00
■場所:赤羽会館・第6集会室
■演題:クラスⅢの治療計画と混合歯列期の治療について

平成25年度 学術講演会

■メインテーマ:「歯周治療再考と最近のトピックス」
■開催日:2014年2月2日(日)
■時間:10:00~16:10(受付9:30~10:00)
■場所:歯科医師会館1階・大会議室
■演題・講師:
基調講演『ノンメタルクラスプデンチャーの現状』
講師鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座・教授大久保力廣
講演Ⅰ『ノンメタルクラスプデンチャーの適応症と設計について』
講師小林歯科医院(品川区)・院長小林茂之
休憩(ランチョンセミナー)
講演Ⅱ『ノンメタルクラスプデンチャーの問題点から考える設計指針』
講師千駄木あおば歯科(文京区)・院長谷田部優
講演Ⅲ『パーシャルデンチャー設計原則からの補綴学的評価』
講師鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座・教授大久保力廣
ランチョンセミナー(スリーエムヘルスケア株式会社併催)
『新しいコンセプトによる3M ESPE ダイレクトクラウン』
講師井荻歯科医院(杉並区)・院長高橋英登

特別講演会

■開催日:2014年1月12日(日)
■時間:10:00~17:00
■講師:明海大学歯学部歯内療法学講座主任教授 横瀬 敏志 先生

第92回 症例検討会

■開催日:2013年10月20日(日)
■開催地:東京
■時間:9:00~17:00(受付08:45~)
■場所:主婦会館 7F カトレア
■参加者数:100名

床矯正研究会 第89回 症例検討会

■開催日:2013年9月29日(日)
■課題:NHK元・『ためしてガッテン』北折一ディレクターによる《伝える力》

オルソ2001 平成25年度 第3回研修会

■開催日:2013年9月23日(月)
■課題:Class1,2における治療計画(垂直的コントロールを含めて)②

オルソ2001 特別講演会

■開催日:2013年9月22日(日)
■時間:AM10:00~PM17:00(お昼休み一時間ならびに質疑応答を含む)
■開催地:赤羽会館第一集会室
■講師:明海大学歯学部保存科教授 横瀬敏志 先生
■課題:開業医が知っておくべき骨代謝について(仮題)

アストラテックインプラントシステム講演会(オッセオスピードTXプロファイルインプラント、Facilitateの応用)

■開催日:2013年9月1日(日)
■開催地:ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
■講演者:荒井昌海 先生
■テーマ:オッセオスピードTXプロファイルを始め、ショート、ナローインプラントの有効活用

平成25年度 第1回保険講習会

■開催日:2013年6月26日(水)
■時間:午後7時30分
■場所:世歯会館2階 梅丘パークホール
■演題・講師:「行政指導の現状について」
東京都歯科医師会前国保担当理事 新野吉彰先生

床矯正研究会 第87回 症例検討会

■開催日:2013年6月23日(日)
■開催地:東京
■時間:10:00~16:30(受付09:20~)
■場所:中央大学駿河台記念館(最寄駅:JR御茶ノ水駅)
■演者:今井一彰先生 みらいクリニック
■参加者数:180名

第2回GC「下顎総義歯吸着」ハンズオンセミナー(GC R&D Center)

■開催日:2013年4月14日(日)
■開催地:東京

【第5回】2013年1月13日 特別講演2 (岡口歯科医院:岡口守雄先生)

■講演会テーマ:「マイクロスコープを用いた審美修復から歯内治療まで」
■会場:「横浜市歯科医師会会館」会議室

床矯正研究会

■メインテーマ:第82回 症例検討会
■開催日:2012年12月2日(日)
■開催地:東京
■時間:09:00~17:00
■場所:主婦会館7Fカトレア

第1回 磁性アタッチメントインプラント学術大会 ~健康長寿につながるインプラントオーバーデンチャー~

世界でも類をみないスピードで高齢化の進んでいる日本において、QOLの向上、健康長寿につながると考えられる磁性アタッチメントによるインプラントオーバーデンチャーが注目されております。 そして、長寿社会日本においてこそ、少数のインプラントで高い効果のある治療として、その適切な利用法を確立し、世界へ発信していくことが期待されます。 その願いを叶えるため、このたび第1回磁性アタッチメントインプラント学術大会が開催される運びとなりました。 座人も記念すべき第1回大会に一人でも多くの方が参加され深く考え追及して頂ければ幸いです。

大会長 田中 譲治

■開催日:2012年11月23日(祝)
■時間:9:20~17:00
■場所:アカデミーヒルズ 49F タワーホール(六本木ヒルズ内)
詳細はこちら

オルソ2001特別例会

■メインテーマ:「インプラントオペ、外科小手術の危険回避に関するポイント」
「総義歯作製の勘所および高齢者の咀嚼・嚥下機能」
■開催日:2012年11月4日(日)
■時間:10:00~16:00
■場所:滝野川会館303集会室
■講師:東京歯科大学解剖学講座主任教授 阿部 伸一先生

平成24年度 生涯研修セミナー

■主催者:東京都歯科医師会
■研修会テーマ:生きるよろこびを与える歯科治療
-全てのライフステージの健康に寄与するために-
■開催開始日:2012年9月30日(日) 午前10:00~
■開催終了日:
■会場:歯科医師会館1階・大会議室
■講師(所属) :金子明寛、井上裕子、岩渕博史
(東海大学教授、イノウエ矯正歯科院長、栃木病院医長)

プラトンセミナー2012

■メインテーマ:インプラント治療における問題解決のためのテクニックとマテリアル
■開催日:2012年7月29日(日)
■時間:10:00~16:40
■場所:日本歯科大学 生命歯学部 富士見ホール
詳細はこちら

オルソ2001  2012年度 第一回例会

■メインテーマ:「診断1(Class Ⅰ、Ⅱについての実習)」
■開催日:2012年7月22日(日)
■場所:赤羽会館第1集会室(定員26名)

第8回例会

メインテーマ:「リテンションと術後評価 」
■開催日:2012年5月20日(日)
■時間:10:00~16:00
■場所:北とぴあ 802会議室B
■講師:高橋 正光先生

平成24年度 学術講演会

■メインテーマ:「歯周治療再考と最近のトピックス」
■開催日:2012年3月4日(日)
■時間:14:00~17:00
■場所:昭和大学歯科病院2号棟1階会議室
■講師:須出 玲子先生
1983年 昭和大学歯学部卒業
1984年 昭和大学歯学部歯周病学教室助教
1994年 昭和大学歯学部歯周病学教室講師
日本歯周病学会専門医指導医
日本歯科人間ドック学界認定医

平成23年度 学術講演会

■メインテーマ:「歯を残すために」
■開催日:2012年2月5日(日)
■時間:10:00~16:00
■場所:歯科医師会館1階・大会議室
■主催:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
詳細はこちら

「小児歯科の臨床-歯髄と外傷の治療から」

■開催日:2012年1月8日(日)
■時間:10:00~16:30
■会場:横浜市歯科保健医療センター
■講師:宮新 美智世 先生
(東京医科歯科大学 歯学部附属病院 診療科育成系診療科)

第4回例会案内

■「Class Ⅲの治療計画の立案」
■開催日:2011年11月20日(木)

第3回 世田谷区歯科医師会 保険講習会

■メインテーマ:「公的医療保険制度の現状と留意点」
■開催日:2011年10月26日(水)
■講師:日本大学歯学部社会歯科学特任教授 新原 英嗣 先生

平成23年度 生涯研修セミナー

■メインテーマ:「生きるよろこびを与える歯科治療 -良質な歯科医療への知識と技術-」
■開催日:2011年10月23日(日)
■時間:10:00~
■開催地:東京
■場所:歯科医師会1階・大会議室
詳細はこちら

床矯正研究会

■第67回 症例検討会
■開催日:2011年10月2日(日)
■時間:09:30~16:30
■開催地:東京
■場所:中央大学駿河台記念館370号室(最寄駅:JR御茶ノ水駅)

第2回例会案内

■「Class Ⅱの治療計画の立案」 ■開催日:2011年9月19日(月)
■時間:10:00~17:00
■講師:高橋正光先生
■会場:北とぴあ701会議室

特別例会案内

■「非抜歯矯正について」仮題
■開催日:2011年9月18日(日)
■時間:10:00~16:00
■講師:青鹿昌純先生
アオシカ歯科矯正 ご開業
■日本大学矯正学 兼任講師
■日本非抜歯矯正研究会会員
■会場:赤羽会館第1集会室

MBT™システム サマーセミナー

■― 矯正治療のフィロソフィー ―
■開催日:2011年8月14日(日)・ 15日(月)
■講師:ラース・クリステンセン先生
アンモル・カルハ教授
■会場:東京カンファレンスセンター品川

第1回例会案内

■「Class Ⅰの治療計画の立案」
■開催日:2011年7月24日(日)
■講師:高橋正光先生
■会場:北とぴあ802会議室A

第66回 症例検討会

■床矯正研究会症例検討会、岡山大学歯学部の小児歯科の岡崎講師による講演
■開催日:2011年5月22日(日)
■開催地:東京
■時間:10:00~16:30
■会場:飯田橋レインボービル 大会議室(最寄駅:JR飯田橋駅)

第12回生涯学習研修会(歯科エックス線優良医認定講習会)

■テーマ:「基本から学ぶ歯科用コーンビームCTの基礎と臨床応用」
■開催日:2011年3月27日(日)
■会場:昭和大学歯科病院 6階第1、2臨床講堂・1階歯科放射線科
■主催:NPO法人日本歯科放射線学会

経営塾マル秘実践事例公開無料セミナー 東京(全3回)

■開催日:2011年1月22日(土) 19:00~21:00
■会場:AP浜松町 F会議室 各会場定員:100名
■講師:歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスター 岩渕龍正

う蝕、歯周病のリスクコントロール

■開催日:2011年1月9日(日) 10:00~17:00
■講師:景山正登先生 オルソ2001特別顧問
■東京都中野区・景山歯科医院院長
1979年3月 日本大学歯学部卒業
1983年3月 日本大学大学院歯学研究科(組織学専攻)卒業
1983年9月 東京都中野区に開業